2019年12月10日火曜日

湧水調査(12月8日)


例年行っている物木落とし上流部にて湧水調査を行いました。

 開催日:令和元年12月8日(日曜)
 時 間:13:30~15:30
 参加者:NPO法人水環境研究所(2名)
     里山の会ECOMO(3名)

 本調査は、千葉県内で湧水調査活動を行っている「NPO法人水環境研究所」の調査にご一緒させて頂き、地元の湧水調査に関わりながら当該地の里山自然の理解を深めることを目的としています。
以下は調査時の様子です。


物木集落にて

PH計、電気伝導率計
流量測定時
試薬(硝酸態窒素)
谷津上流部の集水箇所(吐出された水が集まった)








2019年11月7日木曜日

秋の里山観察会(11月3日)


秋の里山観察会をいつものコースで開催しました。

  開催日 :令和元年11月3日(日曜)
  参加者 :15名(一般参加者及び会員)
  集合場所:本埜小学校駐車場
  時 間 :9時30分~12時

曇り空でしたが、雨に降られることなく開催することが出来ました。
出発時点では、気温が低く昆虫の出現が少なかったが、気温があがるについれて徐々に観察できました。
今回は、昆虫ではない“ヒッツキムシ”を中心に観察しました。
以下に観察時のスナップ写真を掲載しました。


注意事項の連絡(スタート時点)



センダングサの種を拡大して確認

アメリカセンダングサ
オンブバッタ


ヤマトシジミ


草笛


綿毛の様な花?

キチジョウソウが開花

トノサマバッタ(大榎の切り株に同化)

モミ殻で遊びを発見!

モズのハヤニエ

モンキチョウ

アケビが取れるかな?

アケビを獲得!











2019年9月15日日曜日

秋の鳴く虫観察会(9月14日)

 里山自然環境の指標動物であるクツワムシを中心に、いつものフィールドで夜に鳴く虫の観察会を行いました。
 今年は、鳴く虫に詳しい青年の参加がなかったが、高感度な聴力をもった子供達の積極的な参加で楽しく観察できました。

  開催日:令和元年9月14日(土曜)
  時 間:午後5時~7時半
  場 所:滝まなびの森周辺
  参加者:里山の会ECOMO会員(7名)


クツワムシ(茶)

クツワムシ(緑)


セスジツユムシ

ハヤシノウマオイ

セズジツユムシ

スズムシ
<観察記録>
◆昆虫類
【バッタ目】
・マツムシ科:アオマツムシ、マツムシ、スズムシ
・クツワムシ科:クツワムシ
・キリギリス科:ハヤシノウマオイ
・ツユムシ科:セスジツユムシ
・コオロギ科:エンマコオロギ

【カマキリ目】
・カマキリ科:オオカマキリ

◆爬虫類
・カナヘビ科:ニホンカナヘビ

今年は、クツワムシが多く鳴いている状況であった。


2019年8月27日火曜日

ホタル観察会(7月13日)

ホタル観察会を開催しました。
  開催日  :令和元年7月13日(土曜)
  時 間  :午後7時~午後8時30分
  集合場所 :本埜小学校 駐車場
  天 気  :曇り
  参加者  :一般参加者35人(内子供20人)
        里山の会エコモ関係者9人

本埜公民館と共催行事であるホタル観察会を開催しました。
小学校体育館の壁にホタルの生態に関するビデオを投影してホタルの生態について事前学習、観察時の注意事項などの説明を行い、会スタッフが班分けされた参加者をヘイケホタルが飛翔する谷津田の観察路へ案内しました。
今年も例年通り多くのホタルを観察することが出来ました。
小さな子供達の歓声が沸き上がり、観察会に参加された方々に喜んで頂けました。

観察前に担当スタッフから説明

体育館の壁に生態ビデオを投影

ビデオ投影のゲンジホタル

観察場所に生息しているカワニナ

観察時の様子


今回、ホタル観察会を開催するに際しては、観察路に隣接する谷津田にイノシシが出現していることから竜腹寺地区の有志の方々と会スタッフが放棄地のヨシ等を刈り払い作業を行いました。



昆虫観察会(7月6日)

 例年7月初めの土曜に開催予定の昆虫観察会は、雨天により中止となりました。しかしながら、一般参加者は不在となりましたが、何時も講師を担当して下さる蛭川さんと共に会スタッフによる観察会を行いました。

  日 時  :令和元年7月6日 9時30分~12時
  天 気  :小雨
  観察場所 :本埜小学校周辺

 以下に観察会で確認した昆虫等のスナップ写真を掲載します。

マテバシイの葉の裏側で雨宿りのヤマトシジミ

ムラサキツバメが利用した棲み処

結構、確認できたサツマノミダマシ









ノコギリカミキリ


倒木には沢山のキノコ 

大きなコガネグモ


ジャノメチョウ



ヒメウラナミジャノメ


榎には沢山のキノコが

根っ子にはアラゲキクラゲが

ヒメオビオオキノコムシ

クワカミキリ

ハグロトンボ、構造色が綺麗です。

サワガニも健在!

葉が裏返っているが?

ダイミョウセセリの幼虫でした。

アオスジアゲハの幼虫も!

ゴミグモ 正体は?

アザミの花を食べているカタツムリ

バッタの子供

シロヒトリ(蛾)

榎の葉にはアカボシゴマダラの幼虫