2022年9月22日木曜日

夜の鳴く虫観察会(9月17日)

 恒例行事となった夜の鳴く虫観察を以下の通り行いました。

 開催日: 令和4年9月17日(土曜)

 参加者: 里山の会スタッフ(5名)

 場 所: 滝まなびの森周辺

それほど多くの場所で確認した訳ではないが、今年もクツワムシの鳴き声を観察できたことは良かった。クツワムシは5箇所ほどの地点で鳴き声を確認することができた。

例年に比べるとスズムシは多くの鳴き声を彼方此方で確認できた。

以下に撮影した虫達を載せましたが夜間撮影ですので画質が荒くなっていること悪しからず! 

集合場所のクヌギの木の下に出現したノコギリクワガタ



 


スズメバチにはお尻に白いリボンが
 
クツワムシ(茶タイプ)  

 


 
ノシメトンボ(睡眠中)

トゲナナフシ(睡眠中)

ウマオイ

今年は豪雨の関係で公民館行事として後援しているホタル観察会と昆虫観察会が中止となり、会メンバー中心行事でしたが久し振りに開催できたました。

 

2021年11月7日日曜日

秋の里山観察会(11月6日)

コロナウイルス感染防止上の緊急事態宣言が解除されましたので、感染対策を講じながら好天の秋空の中、里山観察会を開催することが出来ました。  

 開催日:  令和3年11月6日(土曜)

 参加者:  18名(4家族と会員)

 集合場所: 本埜小学校駐車場

  時 間: 9時30分~12時 

今回のテーマは、”へんな葉っぱ”を探してみました。
虫が葉っぱに侵入して絵を描いたようになった葉っぱ、犯人はエカキムシ
タマバエが卵を産み付けたことによるテイカカズラミサキフクレフシ、イヌツゲメダマフシ等、その植物本来の姿から変わっている様子を確認しました。

集合時の諸注意
オオカマキリを観察
オオカマキリの卵嚢
ウラギンシジミ
コウヤボウキ
キチジョウソウ
日溜りでは虫取りに夢中!
コバネイナゴ
アオツヅラフジ
クロコノマチョウ
ゴンズイ
サネカズラ
ヤマコウバシの黒い実
虫こぶ
トキリマメ
サルトリイバラの赤い実
キズタの花

2021年10月18日月曜日

キノコ観察会(10月16日)

  昨年に続き、キノコに詳しい森林インストラクターを講師に迎え、滝まなびの森でキノコ観察会を行いました。

 開催日:令和3年10月16日(土曜日)

 時 間:10時~12時

 場 所:滝まなびの森

 参加者:里山の会ECOMO会員

 今年は、暖かい日が続き、雨も少なくキノコが少ないようでしたが、27種確認することが出来ました。以下に観察記録等を掲載します。 



コフキサルノコシカケ

スミゾメヤマイグチ

カワラタケ

ウスバシハイタケ

ヤマハッカ?

ボーベリア(冬虫夏草)

講師が同定中、手前が大きなマンネンタケ

キノコを並べて同定


  名称
1 キクラゲ科 キクラゲ属 アラゲキクラゲ
2 イグチ科 ヤマイグチ属 スミゾメヤマイグチ
3 イグチ科 イグチ属 アワタケの仲間
4 ヒラタケ科 ヒラタケ属 ウスヒラタケ
5 キシメジ科 マツカサキノコ属 スギエダタケ
6 キシメジ科 ツエタケ属 ツエタケ
7 キシメジ科 シンガロキベ属 ユキラッパタケ  
8 モエギタケ科 フミヅキタケ属 ツチナメコ
9 ベニタケ科 ベニタケ属 アイタケ
10 ベニタケ科 カラハツタケ属 アイバカラハツモドキ  
11 ベニタケ科 ベニタケ属 ニセクロハツ類似種  
12 ウラベニガサ科 ウラベニガサ属 カサヒダタケ  
13 タマチョレイタケ科 タマチョレイタケ属  キアシグロタケ  
14 タマチョレイタケ科 シロアミタケ属 カワラタケ  
15 タマチョレイタケ科 マンネンタケ属 コフキサルノコシカケ  
16 タマチョレイタケ科 マンネンタケ属 マンネンタケ  
17 タマチョレイタケ科 シロアミタケ属 クジラタケ  
18 タマチョレイタケ科 チャミダレアミタケ属 エゴノキタケ  
19 タマチョレイタケ科 チャミダレアミタケ属 チャカイガラタケ  
26 タマチョレイタケ科 シハイタケ属 ウスバシハイタケ  
20 ウチワタケサルノコシカケ科 ツチウチワタケ属 ツチウチワタケ  
21 マクカワタケ科 カミウロコタケ属 カミウロコタケ  
22 ホウライタケ科 ホウライタケ属 ホウライタケの仲間  
23 クロサイワイタケ科 アカコブタケ属 クロコブタケ  
24 タマバリタケ科 ダイダイガサ属 ダイダイガサ  
25 タバコウロコタケ科 サビアナタケ属 ネンドダケ  
27     ボーベリア(冬虫夏草)  



2021年9月26日日曜日

秋の鳴く虫観察会(9月25日)

 予定日であった9月17日は降雨等、天候の関係で25日(土曜)開催としました。

今回は子供達の参加がなかったが、大人達が聴き耳をたてて秋に鳴く虫探検でした。

  開催日:令和2年9月25日(土曜)

  時 間:午後5時~7時

  場 所:滝まなびの森周辺

  参加者:里山の会ECOMO会員

鳴いていた虫達は以下の通り。

アオマツムシ、カンタン、マツムシ、スズムシ、クツワムシ

昨年、確認できていなかったクツワムシは、7時近くになってから「まなびの森」の林内や土手で確認することができました。コオロギ類も鳴いていたようですが、同定できず。

その他、確認した虫たちを含め以下にスナップ写真を掲載します。

 

 
 




















 

追加:カネタタキ
2021年10月1日 自宅の書斎で小さな金属音がする。パソコンのハードディスクの寿命かと思ったが不明、とうとうデスク上に姿を現して羽根を震わせてくれたので犯人判明


2021年8月24日火曜日

昆虫観察

 7月3日(土)開催予定であった蝶とトンボの観察会は、多くの参加希望者を受付けましたが降雨により中止となってしまいました。昨年に続いて今年も中止となり非常に残念でした。
 下見を6月26日(土)9時から行いましたが、その際にノシメトンボ等のアカトンボ類を1匹も確認することが出来ませんでした。

 アカトンボ類が確認出来ない事が気になって、7月26日(月)に単独でアカトンボ類を確認すべく同じコースを同じ時間に出向いてみましたが同様にまったく確認できず。
 観察コースでなにか異変があったのか不思議に思い、約1ヶ月後の8月22日(日)に同じコースを同じ時間に会スタッフ仲間と共に観察してみました。
結果は以下の通りで、梅雨時期の大雨等の影響があったのか不明ですが、ノシメトンボとナツアカネは確認でき一安心しました。

 トンボ類
ノシメトンボ(12)、ナツアカネ(10)、シオカラトンボ(15)
オオシオカラトンボ(3)、オニヤンマ(5)
※( )内はカウント数、ノシメトンボやナツアカネは日当たりが強くない林縁で確認

  チョウ類
キタテハ、ヒメアカタテハ、アオスジアゲハ、キアゲハ、クロアゲハ
キタキチョウ、モンシロチョウ、ムラサキシジミ、ヤマトシジミ
ダイミョウセセリ、イチモンジセセリ、ヒメウラナミジャノメ
ジャノメチョウ
※耕作放棄畑でヒョウモンらしき蝶を遠目で確認

 その他
観察開始時には、ノコギリクワガタが道路で待ち伏せしていたので驚き!

スナップ写真(記録)