例年通り、本埜第一小学校周辺で蝶とトンボを中心とした観察会を開催しました。
日 時 :平成30年7月7日 9時30分~12時
集合場所 :本埜第一小学校駐車場
天 気 :晴れ(気温31℃)
参加者 :23人(里山の会エコモのスタッフ含む)
本埜公民館と共催行事で開催しており、今年は西日本と北日本で梅雨前線の停滞による集中豪雨による大きな被害があり、当地においても前日までは曇りと大雨が続いていました。幸い観察会当日は晴れとなり、無事に開催することができました。
前日までの天候で昆虫の出現は少ないものの昆虫に対する子供たちの歓声が元気をくれました。
以下に観察会時のスナップ写真を掲載します。
 |
何を発見したのかな? |
 |
クヌギの木に注目! |
 |
ノコギリクワガタ |
 |
樹液を吸うカナブンやカブトムシ |
 |
観察途中のスナップ |
 |
耕作を止めた水田跡地で多くのモンシロチョウが飛翔
捕虫網をもって参入
|
 |
ヒメウラナミジャノメ |
 |
ムラサキシジミ |
 |
オニヤンマのヤゴ |
 |
孵化したばかりのオニヤンマ |
 |
シュレーゲルアオガエル
(子供達に大人気!) |
観察会後の一コマ
今回は、前日までの天候の影響で観察路で確認できた蝶やトンボの種類は例年に比べて少なかった。
モンシロチョウ、キタキチョウ、ムラサキシジミ、ヤマトシジミ、ウラギンシジミ、キアゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ、アカボシゴマダラ、ヒメウラナミジャノメ、キタテハ、ヒメアカタテハ
ノシメトンボ、ナツアカネ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、オニヤンマ
自宅に戻った時に、庭先でツマグロヒョウモンとコシアキトンボを確認出来ました。
 |
コシアキトンボ |