開催日 : 平成27年11月7日(土曜)
時 間 : 午前9時~12時
集合場所: 本埜第一小学校駐車場
天 気 : 曇り
一般参加者14名の参加を頂きました。
2班に分けて大きな榎の木を周回するコースで、秋の里山自然を楽しみながら観察会を開催しました。
| 参加者受付、注意事項のお知らせ |
| イチョウが色つき始めて、 |
| 吉祥草(吉事の時に咲くとか?) |
| トネアザミか、ノハラアザミか |
| イヌホウズキ |
| 榎の木の所でイナゴを捕まえて |
| ベニシジミ |
| アキノウナギツカミ |
| ビナンカズラの赤い実 (昔、つるから粘液をとって整髪料に使ったとか) |
| アオツヅラフジ |
| サワガニ探索 |
| 赤い実が上部に、センリョウ |
| カマツカの赤い実 (リンゴ味で、甘いとか) |
| ヤマコウバシの黒い実 |
| ムラサキシキブ |
| オオアオイトトンボ(産卵活動中?) |
![]() |
| イラガの卵の様です。 |
| マムシの子供 (ちょっと気付かない場所でした。危ない!) |
| 無事に集合場所に帰還 |
“おまけ”
11月13日(金) 午前9時頃、庭にヒメアカタテハとツマグロヒョウモンが揃って吸蜜、これはシャッタチャンスとばかり撮影、折角ですからこちらに載せてもらいました。(押田)
![]() |
| ツマグロヒョウモンとヒメアカタテハ |





