里山自然の自然環境の指標であるクツワムシを中心に、いつものフィールドで鳴く虫の観察会を行いました。
当初、9月16日開催の予定であったが、台風の影響により1週間延期しての開催となりました。
開催日:平成29年9月23日
時 間:午後5時半~7時半
場 所:滝まなびの森周辺
参加者:10名
![]()  | 
| 夕暮れ時に集まるのは稀ですが、偶には良いものです。 | 
![]()  | 
| 早速、鳴く虫発見? | 
![]()  | 
| ササキリ | 
![]()  | 
| 寝ていたニホンカナヘビをゲット! | 
![]()  | 
| なんと、驚き!、シロマダラを発見 | 
![]()  | 
| クツワムシ(緑) | 
![]()  | 
| クツワムシ(緑) | 
![]()  | 
| クツワムシ(茶) | 
![]()  | 
| スズムシ | 
![]()  | 
| マツムシ | 
![]()  | 
| セスジツユムシ | 
![]()  | 
| コシアキトンボ | 
<観察記録>
◆昆虫類
【バッタ目】
○ マツムシ科:マツムシ、アオマツムシ、スズムシ
○ クツワムシ科:クツワムシ
○ キリギリス科:ササキリ、オナガササキリ、ハヤシノウマオイ
○ ツユムシ科:セスジツユムシ
○ イナゴ科:ツチイナゴ
○ コオロギ類
【トンボ目】
○ トンボ科:コシアキトンボ
◆爬虫類
【有鱗目】:
○ ナミヘビ科:マダラヘビ属 シロマダラ
○ カナヘビ科:ニホンカナヘビ
夜の観察会は、昼間と違ったドラマがありました。






































